島根県益田市
人と自然の出会いの里
人と自然の出会いの里
ひきみきょう
道の駅からのお知らせはありません。
匹見峡
四方を山々に囲まれ、西中国山地の豊かな自然と清流を楽しむ拠点としても最適な道の駅。「匹見峡」の入り口にあり、特に新緑と紅葉の季節は素晴らしい絶景が楽しめます。地元の特産品も豊富に用意。なかでも地元のお母さんたちが手作りする、押し寿司やおはぎが人気です。
〒698-1201 島根県益田市匹見町道川イ65-1
JR山陰本線益田駅から車で約40分
0856-58-0477
8:00~17:00(冬季は~17:00)
冬季期間は不定
1月1日~3日
電話
店舗、売店
レストラン
喫茶、軽食
休憩所
情報コーナー
公園
展望地
博物館、美術館
温泉
スポーツ活動施設
宿泊施設
キャンプ場
ガソリンスタンド
シャワー
ファックス
郵便ポスト
体験施設
授乳スペース
授乳室
おむつ交換スペース
屋根付き駐車場(身障者、子育て)
オストメイトトイレ
バリアフリートイレ
EVスタンド
足湯
美濃地屋敷
たたら業の支配人として尽力し、江戸時代後期には周辺の村々を管理した美濃地氏の大庄屋。主屋と米蔵は1855年に改築された当時のまま残っており、国指定文化財に指定されています。
恐羅漢山
県下最高峰標高1,346mの「恐羅漢山」。山頂裏側の台所原には、直径1m高さ20mを超えるブナ、ケヤキ、ミズナラの巨木の森があります。春から秋は登山やキャンプ、紅葉狩り。冬には良質な天然パウダースノーに覆われ、多くのスキーヤーやスノーボーダーが賑わう西日本最大級の天然雪スキー場「恐羅漢スノーパーク」がオープンします。
石号の里
「石号」は昭和11年に石州犬を調査していた「中村鶴吉さん」によって東京へ山出しされ、日本犬保存会に純粋な小型日本犬として登録されました。展覧会で高い評価を受け、優秀な子孫を残し現在の柴犬の祖犬としてその血を繋げていきました。石号が暮らしていた下山信一さんの家は現在も残っており、柴犬の聖地「石号の里」として、石号の記録や中村鶴吉さんの調査記録などを展示している石号記念館や、石像が設置されています。
金谷城山桜
幹回り7m以上のエドヒガンの一本桜。「金谷城山桜」と呼ばれ、島根県の指定文化財・天然記念物に指定されています。見頃になると、丸く生い茂った枝がピンクの花びらに覆われ、毎年、市外・県外からも多くの観光客や写真家たちが訪れます。
三段峡
西日本有数の「峡谷凝縮美」が楽しめる、全長約16kmにおよぶ西中国山地国定公園内にある大峡谷。峡谷内には、「黒淵」「猿飛」「二段滝」「三段滝」などの見どころがたくさんあります。歩いて散策でリフレッシュするもよし、渡舟に乗って絶景を楽しむもよし、体験アクティビティでワイワイと過ごすのもよし。食事処や温泉もあり、幅広く楽しめる広島県が誇る国の特別名勝です。