島根県雲南市
さくらと神話の町
木次町
さくらと神話の町木次町
さくらのさときすき
道の駅からのお知らせはありません。
さくらの里きすき
日本さくら名所100選に選ばれた「斐伊川堤防桜並木」に近接。敷地内のレストランでは、「出雲そば」や桜にちなんだ「さくらめん」、木次名物の「焼きさば寿し」などを味わうことができます。また産直市では、木次名物[焼きさば][焼きさば寿し]も販売しています。
〒699-1312 島根県雲南市木次町山方1134-31
○松江自動車道・三刀屋木次IC~国道54号~松江方面へ約3km(約5分) ○国道9号交差点~国道54号~木次方面へ約10km(約15分)
0854-40-0540
販売コーナー 9:00~18:00
レストラン 9:00~18:00
農産物販売コーナー 9:00~17:30
レストラン 元旦
産直市 1月1日~3日は休み
電話
店舗、売店
レストラン
喫茶、軽食
休憩所
情報コーナー
公園
展望地
博物館、美術館
温泉
スポーツ活動施設
宿泊施設
キャンプ場
ガソリンスタンド
シャワー
ファックス
郵便ポスト
体験施設
授乳スペース
授乳室
おむつ交換スペース
屋根付き駐車場(身障者、子育て)
オストメイトトイレ
バリアフリートイレ
EVスタンド
足湯
荒神谷史跡公園
荒神谷遺跡を中心とする「出雲の原郷」の歴史景観を守り、未来へと伝えるために整備され、平成7年5月にオープンしました。遺跡に隣接した荒神谷博物館では、銅剣・銅鐸・銅矛レプリカといった貴重な歴史資料が展示されております。
国民宿舎 青嵐荘
自然に囲まれた斐伊川沿いにある、落ち着いたたたずまいの『国民宿舎 清嵐荘』は1300年の歴史ある薬湯です。川のせせらぎ・四季折々の風景をゆったりと感じながら、のんびり温泉に浸って癒しのひと時を堪能できます。
佐臼温泉 長者の湯
2011年に開かれた「佐臼温泉 長者の湯」は、島根県内でも新しい日帰り温泉。ここ佐白は、スサノオノミコトと結ばれたクシナダヒメと、その両親であるアシナヅチ・テナヅチが住んだ「長者屋敷」があった場所で、縁結び神社として知られる「八重垣神社」の発祥の地でもある神話のふるさとです。クシナダヒメが髪を洗ったとされる「泉谷鏡ヶ池」もあります。岩風呂・露天風呂には、尾原ダムの湖底となった斐伊川の石を使い、露天からは四季折々の奥出雲の自然が楽しめます。古事記・風土記の時代から時を重ねる「美と縁結びの地」に誕生した温泉で、心も体もキレイになりましょう。