鳥取県東伯郡
三朝町の名物
実山椒のように
「小粒でもピリリと辛い」
道の駅
三朝町の名物実山椒のように「小粒でもピリリと辛い」道の駅
みささ らくいちらくざ
道の駅からのお知らせはありません。
三朝 楽市楽座
三朝温泉から車で約10分。地元の農家さんが作った新鮮で美味しい野菜を販売しております。春には山菜、秋には、果物[梨、ぶどう、いちご]、茸[松茸、香茸、天然なめこ]を取り扱っております。ぜひ四季折々の旬の野菜をご賞味ください。
〒682-0177 鳥取県東伯郡三朝町大字大柿591
中国自動車道院庄ICから車で約55分
0858-43-2286
8:30~17:00(12月~2月)
8:30~17:00(3月~11月)
年中無休
電話
店舗、売店
レストラン
喫茶、軽食
休憩所
情報コーナー
公園
展望地
博物館、美術館
温泉
スポーツ活動施設
宿泊施設
キャンプ場
ガソリンスタンド
シャワー
ファックス
郵便ポスト
体験施設
授乳スペース
授乳室
おむつ交換スペース
屋根付き駐車場(身障者、子育て)
オストメイトトイレ
バリアフリートイレ
EVスタンド
足湯
三朝温泉
世界屈指の放射能泉で、心と身体を癒してくれる三朝(みささ)の湯。高濃度のラドン含有量を誇り、三たび朝を迎えると元気になるとされています。どこか懐かしい昔ながらの湯治場の雰囲気が漂う、湯の町の風情に心も和みます。
倉吉博物館・倉吉歴史民俗資料館
打吹公園内にある建物は「白壁土蔵」をイメージ。建物の周囲はヤブツバキ、サクラ、シイなどの大樹に囲まれた森の中の博物館です。1975年には第16回建築業協会(BCS)賞を受賞。展示は、主に美術・考古・民俗部門からなる総合博物館です。
大岳院(だいがくいん)
1605年に米子城主・中村一忠の一族が建立したといわれ、大岳院境内には滝沢馬琴の「南総里見八犬伝」のモデルとされる里見氏とその主従の墓があり、里見氏とその主従のお墓に向いている8つの犬の石像があります。また、里見忠義の遺言によって寺に贈られたものといわれる、県指定保護文化財の中国明代の古三彩鉢皿が所蔵されています。
三徳山三佛寺・投入堂
三徳山三佛寺は天台宗修験道三徳山法流の寺です。鳥取県のほぼ中央、中国山脈の脊梁部北側に位置し、断崖絶壁や大岩窟が入り乱れ四季折々の美しい景観を呈します。また投入堂は数々の伝説が残っており、断崖絶壁に建立されている事で有名です。