島根県益田市
ふるさとへの道標
ふるさとへの道標
さいえんとみと
道の駅からのお知らせはありません。
サンエイト美都
美都温泉「湯元館」の近くにある、特産品のゆずを使った加工品が揃う道の駅です。中国地方有数のゆず生産量を誇る益田市美都町にあります。JR山陽新幹線の車内販売にも採用された、ゆず果汁にはちみつをブレンドしたドリンク「ゆずっこ」は子どもから大人まで、幅広い層に愛される人気の商品です。また、柴犬発祥の地としても知られ、柴犬グッズも豊富。「驛(えき)そば」では香り高い十割そばを提供し、地元わさびや厚揚げなどとともに味わえます。
〒698-0202 島根県益田市美都町宇津川 口586番地2
中国自動車道戸河内IC~国道191号を益田方面へ約47km(約60分)
0856-52-3644
9:00~19:00
食事 11:00~14:30
毎週火曜日(祝日営業)
電話
店舗、売店
レストラン
喫茶、軽食
休憩所
情報コーナー
公園
展望地
博物館、美術館
温泉
スポーツ活動施設
宿泊施設
キャンプ場
ガソリンスタンド
シャワー
ファックス
郵便ポスト
体験施設
授乳スペース
授乳室
おむつ交換スペース
屋根付き駐車場(身障者、子育て)
オストメイトトイレ
バリアフリートイレ
EVスタンド
足湯
石号の里
「石号」は昭和11年に石州犬を調査していた「中村鶴吉さん」によって東京へ山出しされ、日本犬保存会に純粋な小型日本犬として登録されました。展覧会で高い評価を受け、優秀な子孫を残し現在の柴犬の祖犬としてその血を繋げていきました。石号が暮らしていた下山信一さんの家は現在も残っており、柴犬の聖地「石号の里」として、石号の記録や中村鶴吉さんの調査記録などを展示している石号記念館や、石像が設置されています。
金谷城山桜
幹回り7m以上のエドヒガンの一本桜。「金谷城山桜」と呼ばれ、島根県の指定文化財・天然記念物に指定されています。見頃になると、丸く生い茂った枝がピンクの花びらに覆われ、毎年、市外・県外からも多くの観光客や写真家たちが訪れます。
三隅太平桜
樹齢約660年、ヒガンザクラとヤマザクラの性格を合わせもった貴重な品種「ミスミオオビラザクラ」は国天然記念物に指定され、雄大さに県内外から多くの人が訪れます。
美濃地屋敷
たたら業の支配人として尽力し、江戸時代後期には周辺の村々を管理した美濃地氏の大庄屋。主屋と米蔵は1855年に改築された当時のまま残っており、国指定文化財に指定されています。